
どこか見知らぬ場所に旅行に来ている。
自然の多い場所だ。
多摩だろうか、または、そこから少し先に進んだところ。
山梨の山奥かもしれない。
そこには旅館のような建物があり、宿泊客がいた。
子連れの家族が何組かいた。
そこで何かを発表(?)した僕は、宿泊客から批判を買った。
一部の宿泊客からは嫌がらせを受けた。
何を発表したのだろうか。
動画?
動画を作ったら宿泊客から批判された。
といっても批判されるべき内容なのだろうか。
理不尽な批判のようにも思えた。
どんな内容の動画?
すると、大手の寿司屋の動画が流れた。
それは寿司の宣伝動画のはずなのだが、世界の仕組みを示すような内容だった。
それは世の中にとって秘密の内容だった。
しかし、その動画は寿司屋が作ったものだ。
寿司屋としては、その動画は見るべく人が見る内容とのことだ。
つまり、普通の人はそれを見ても気が付かない。
ある特殊な意図が隠された秘密の動画。
寿司屋の中の人がナレーションで語る。
「この動画は特殊です。世界の仕組みを表しています。寿司動画じゃありません。これの続きを作ってください」
その続きを自分が作らねばならないような使命感を感じた。
腕が鳴る。
まずは山梨で(なぜか)足(移動手段)を探すことにした。
そこで、車を買うために近所の中古車屋へ行った。
そこには中古のスバル車があった。
年式は古いがワンオーナーのインプレッサだ。
車体は濃いグレーで、妙なステッカーがたくさん貼ってある。
右のライトには「中古坊主(坊や?)」と書かれたステッカー。
中古車屋の名称だろうか。
左のライトにはポップな書体の英語でステッカーが貼ってあった。
SとTが含まれる10文字くらいの単語だったが読めなかった。
しかし、あちこちにペタペタと貼られたステッカーは非常に格好悪い。
これらをはがさないと恥ずかしくて乗れない。苦笑
そしてウイングの部分を見ると、ボディにくっついているタイプだった。
独立タイプのウイングがいいのにな。
そう思った。