【夢日記】反政府ゲリラの「戦争ごっこ?」と川くだり

よく晴れた日。

場所はどこだかわからない。

春の野原のような広い土地にいる。

東京のどこかなのかもしれない。

 

そこには槍や弓矢でもって敵と戦う人たちがいた。

古代の話ではなく、現代の話だ。

主に若い人たちだ。

笑っている人もいる。

戦争ごっこをしているのかと思ったが、槍や弓矢を敵に向かって放っており、それらが当たって怪我をしている人もいる。

 

彼らがなぜ戦っているのか、その動機がわからない。

敵が誰なのかわからない。

反政府ゲリラかと思ったが、憎しみや恨みのような念は全く感じない。

日本人同士の争いであることは間違いない。

もっと軽い感じで彼らは行動しており、それはまるで大学生のサークルのノリなのだ。

 

弓や槍を放ってくるのを見て、僕はそれを避けようと敷地の隣にある畑に逃げる。

彼らは逃げる人を追ってくるのだが、追い詰めようとはしてこない。

逃げようと思えば簡単に逃げることができる。

 

よく見ると、そこには敵がいない。

戦争の練習をしているようにも見えた。

 

いったん、ここを離れようと思った。

すると、同じように逃げようとしている人がいた。

彼らと一緒に船に乗って逃げることにした。

そこには高校の同級生のTIもいた。

 

その船は鉄の板を簡単に加工した、数人乗りのカヌーのような形をしていた。

しかし、誰がその船を漕いでいるのか、動力は何かわからない。

それよりも、こんな鉄の塊が、よくも沈まずに水の上を進めるものだ。

 

船はJR中央線沿いを西(山梨方面)に向かって進んでいた。

中央線沿いに川なんてあったかな?

 

その後、船は非常にゆっくりと西へ進んだ。

だが、僕は徐々に帰りたくなった。

時計を見ると、すでに夜の8時だからだ。

今から引き返しても3時間かかるので、帰宅すると深夜11時だ。

夜なのに空は明るかったが、帰りたくてソワソワする。

 

すると、この船の持ち主の名前が頭に浮かんだ。

やはり大学生くらいの人物で鈴木〇〇という名前のようだ。

(目覚めた直後は覚えていたが忘れてしまった)

おすすめの記事